季節と排尿Ⅰ
夏季の排尿について考えたいと思います。
夏季になると「赤茶色の尿が出る」「尿の勢いがない」「尿の量が少ない(出が悪い)」などの訴えや質問を多く受けるようになります。
気温が高くなると体温を一定に保つために、発汗や水蒸気を出して体温を調節しようとします。真夏日の日本の気候(晴れ)では、体重50kg、身長165cmの平均的な人で水分の出入れはほぼ表1のようになります。食事やお茶などで多くの水分をとっても、汗や水蒸気にまわる割合が多く、尿としては500~1000mlとなります。
この場合、尿は濃縮されており、比重は高く、尿の色も紅茶の出すぎたような色調になります。人によっては、この色を血尿や、肝機能障害(黄疸)時の尿と誤ったりすることがあります。摂取している割に尿量が少ないので腎機能が悪くなったのではと考えすぎる人もいます。
また日常生活では、外室前に排尿、食事の前に排尿、寝る前に排尿など排尿の時間表が決まっている人も多く、冬期と比較してその時間に貯まっている尿量が少ないため、尿の勢いが悪くなっていることが多くみられます。
ちょうど図1に示した理屈です。すなわち、タンクに水を一杯まで入れて蛇口を開けると勢い良く水は出ますが、あまり入っていない場合は蛇口を開けてもチョボチョボしか出ません。夏と冬でこれほど差があることを理解してほしいと思います。
また、一方で血液がネバネバして血管がつまりやすくなったりしないように、尿の量が少なすぎて腎臓に負担をかけすぎないためにも夏期には十分な水分をとるように心がけていただきたいと思います。
特に高齢者ではのどの渇きを自覚しにくくなっていますので特に気をつけていただきたいものです。
<表1>
夏期の水分の出納 60㎏ 165㎝
季節と排尿について考えたいと思います。
昨今の夏は暑い日が続いていますので、夏と同じような調子で冬も水分を摂っていると汗の出ない分、1日の排尿総量は増加し、その分排尿回数は増加します。
表に標準的な成人の1日の水分の出入を夏期と冬期で比較してみました。わかりやすくするために米やお魚、お肉、野菜など食事に含まれる水分は夏と冬で同じとしました。夏で暑い分、汗や水蒸気で失われる水分が多く、のども渇き大量の水分を必要とします。1500~2500ml、運動や力仕事をすれば、より以上の水分が必要となります。
一方、尿となり排出される水分は少なく、尿は濃縮されて色は黄色く、尿量は500~1000mlとなります。冬は汗や水蒸気で失われる水分が500~1000mlと少なく、その分、のども渇きません。水分摂取量は少なくなるのですが、尿量は多くなり、尿の色も透明に近くなり、1500~2000mlとなります。日頃より、多くの水分を摂る習慣のある人では2500~3500mlの1日の尿量になることもあります。
夏と同じ位の水分を冬に摂ると冬の尿量は夏の2~3倍になります。当然排尿回数も増加して、1日10~15回程度になる人もいます。冬にあまりにも多くの水分を摂ると腎臓の負担にもなりますので、夏と比してやや少なくする必要があります。
一概には言えませんが冬では1日尿量が2000ml前後が適当と考えられます。この量ですと1回排尿量が200mlとすれば1日10回の排尿、300mlとすれば7回程度の排尿回数となります。
「血液をドロドロにしないためにも水分をよく摂りましょう」と言う考えもありますが、夏と冬の差も考えておく必要があります。また暖房のきき過ぎで冬に汗をかいたりすることもありますので暖房のコントロールも必要になります。
季節に応じた水分摂取を心がけたいものです。
<成人の1日の水分の出入>